本文へ移動

ブログコーナー

2023年に向けて

2022-12-21
本年も残すところ数日となりました。
皆様にとって2022年はどういった年でしたでしょうか。
ロシアによるウクライナの軍事侵攻は国際秩序を大きく揺るがしただけではなく
世界経済へ大打撃を与え、当然に我々が暮らす日本もその影響を大いに受け、物価高に拍車が掛かりました。
建築業界では住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)で規定されている断熱等級が、
1999年に制定された最高等級4から、23年振りに改正され昨年までの4段階のランク付けから7段階へと変わりました。
そういった背景から鑑みるに、日本の住宅の断熱性能は世界から見ると非常に劣っている、といった常識が着々と国民の皆様に浸透してきているのだなと実感した1年となりました。
来年2023年は兎年となります。
日本が今までの数年間から大きく飛躍し、私たちの暮らしが大きく向上する年になってほしいものですね。
皆様、1年間ご愛読いただきまして誠にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

木の調湿作用はピアノにも

2022-10-19
食料品店からピアノ教室にリノベーション工事をさせていただいた教室の先生が事務所に寄られました。

「杉板をしっかり貼ってもらっているので、湿気の乾きぐあいがピアノに調度いいんですよ。
初めて来られた方は、玄関を開けると
『ワ~ッ素敵、木が貼ってある、いい香り!!』と言ってもらえる。」とありがたいお言葉を頂きました。

楽器にとっては、湿気は大敵、音の響きに影響します。
改めて木の持つ調湿作用を実感できたお話でした。

築12年のお宅の点検に伺って。

2022-09-27
今日、建てられてから12年経ったお宅の点検に伺いました。
内装に杉板をふんだんに使ったお宅です。

昨夜から雨が降り続いています。

奥さんから「雨が降ってもジメジメ感がないですねぇ~。」とうれしいお言葉を頂きました。
杉板の調湿作用おかげだと実感!!

木の色が新築の時よりも深みのある色に変わっていて、落ち着いた空間で居心地よく感じられました。
とても素敵に暮らしておられました。

夏が来る前の「備えあれば憂いなし」

2022-06-15
リフォームして入居してから13年、あっという間に時が過ぎました。

その時に取り付けたダイニングキッチンのエアコンが、毎年冷房のつけ始めは匂いが気になるようになってきました
そろそろ買い替え時かな・・・・・なんて!!

主人は機械修理が好きで、物が壊れたら何回でも直して使う人。
私はすぐに買い替える人。
そんな二人です。     

もうすぐ、エアコンの季節がやってきます。
早めのメンテナンスで、もし匂いが改善できなければ買い替えも必要になる
今回は「掃除して、だめなら買い替えよう」ということに。
インターネットで洗浄スプレーや養生用のナイロンなど購入し「さぁエアコンの大掃除



左側がもっと空いていたら、ローラーを取り出して掃除ができるんだけど、無理でした。




      高圧洗浄機で中を掃除
        こんなに汚い水が・・・・・
こんなにきれいになりました。
試運転すると、あのイやなカビ臭もなく順調に動きました。

「備えあれば憂いなし」
早めのメンテナンス大正解!!

これで今年の夏は快適に、気持ちよく過ごすことができると思います。
主人に感謝!!      

みきちゃん

わが家のSDGs

2022-06-09
わが家で食べる分だけの、家庭菜園を頑張っています。

5月連休に苗を植えたりして、今作っている野菜の種類はハーブは別で23種類くらい。

水やりが大変です
水道を使って水まきをすると、水道料金に影響します。
天の恵みを利用しています。
雨水タンク、今回設置したもので6箇所になりました。
畑を家の廻りの所々に作っているので、畑の廻りに雨水タンクがあると便利で、ほとんど水やりは雨水タンクの水でまかなっています。

雨が降ってくると、宝物が降ってきたみたいで嬉しい

本格的なものまではできませんが、わが家で食べる分だけの「無農薬」の野菜で、少々虫にかじられてもヘッチャラ。

いろいろな先輩方に教えてもらいながら、少しづつ頑張っている日々です

                                    マミさん
接続番号が発行されますので当社へお知らせください。
オンライン接続はこちら
株式会社 小椋設計事務所
〒689-2201
鳥取県東伯郡北栄町西園509-1
TEL.0858-37-3823
FAX.0858-37-3413
1.新築住宅工事
2.リノベーション・リフォーム工事
3.木造住宅建築設計・監理
4.耐震設計・改修工事
5.各種申請業務
6.長期優良住宅

1
2
0
3
3
3
TOPへ戻る